Top / トップSoftware / ソフトウェアWebsite / サイトBusiness / ビジネスDownload / ダウンロードMALON / マロンTrash / ゴミ箱Scope / スコープLink / リンク SCOPE online
おれっちのパソコン後悔記2
JUMP

当サイトはとても古い情報で放置サイトとなっております。注意願います

「おれっちのパソコン後悔記2」へようこそ

ダラダラと中身の無いPC関係のパーツとかを、誰の目にも止まらないように(せいぜいググって引っかかる位)書き連ねるの次第なんす。しかも、パート2だったりする。
あと、投稿後数ヶ月後の更新をするので、投げっぱなし記事にはしないつもり。
nabekのBLOGでもレビューしてたりしますので、さらに情報が欲しい方はどうぞ。

2005年版はこちらです。 2004年板はこちらです。



シンプルな中身

2004/3/8 StarSuite7 奇跡の新ライセンス

既に、OpenOffice.orgが手に入るのでなんの意味があるのか・・と思われていた、SOURCENEXT発売のStarSuite、私、これどうしても欲しくてゲット。

最近よく仕事でOpenOfficeを使うようになってて(というか、できるだけWORDやEXCELを使わないようにしてた)、どうしても気になる点があった。そう、テンプレートや素材が少なすぎなのだ。当たり前なんだけど、これが結構デカイ。
かといって、SUNの1万円製品版は手軽に手が出ない・・。
。。というところに、1980円の発表。「うぉー即ゲットだぁ」ってな訳。
1年間の利用制限付きだが、また購入すればいい。
以下を見てもらえれば分かるが、思ったよりも違うらしい。1980円って安すぎ。

あ、そうそう、5個以上購入するなら、SUNの方のパッケージの方がお得だ。SUNの方は、5つのライセンスが付いている。しかも、マニュアルやらサポート付きだし。

お世辞じゃなくて、OpenOffice/StarSuiteはかなりいい。ごてごてで全機能の数パーセントしか使ってないMSオフィスを購入して使うくらいなら、全然これでいい。VBAについても懸念があるかもしれないが、当然動作する。

わずか1980円だが、れっきとしたユーザーとして、ユーザー登録してもらいたい。


これが欲しかった。膨大なテンプレート集&素材集。 OpenOfficeの分かりにくいアイコンではなく、小さなアイコンにしても認識できる。StarSuiteの名前のように、「星」マークが入ってる。


OfficeでいうACCESSの、Adabasが入ってる。これはOpenOfficeには無いよね。製品版ならでは、このソフトはまだ使った事がないので、レビューは後で。



2004/3/7 W11Kあたらしい携帯げっつ

一足先にAUが始めたパケット定額制「EZフラット」対応機種であり、AUデザインプロジェクトの2台目だ。
前の機種が、C3012CAだったので、新しい機能ばかりが詰め込まれてる。。最新のJAVA、2CPU、手持ちのPDAと同解像度のQVGA、メモリカード搭載、EZムービーやらもろもろ。
でも、なにより、2.4MBの高速データ転送&パケット定額が最高の魅力。

姉妹のW11Hもそうだが、この機種のレビューが凄く少ない。これを埋めるべくなんとか情報を増やしたい。

使っていきながら気になった点を追記していきます。
手に持って電話すると、ヒンジ部がほっぺに当たります。これは前機種も同じかと思うんですが、改善できなかったのかな・・。デザイン的にはいいんですが、これはマイナスです。

いまさらながら気付いたのが、電気屋さんでの携帯ショップと、公式AUショップでの相違点。ふらっと、自宅近くのAUショップにいったところ、「15分で機種交換できる!!」耳を疑ってしまった。店員の方に何度も聞いてしまった・・。しかも、ポイントやらなんやらで、だまって6000円引き・・。15000円で購入してしまった・・・。安すぎ。その場でお願いしたのは言うまでもない。

AU最高~ (かれこれ6年目)

W11Hとの相違点。充電台がまず違う。初期での着メロが入ってない。壁紙、着ムービーやらが、W11K・デザインプロジェクト向きのものになってる(沢山入ってる)
W11Hの特徴の一つ、ルミナスシェル。LEDのかっこよさはありません。

電池の持ち
結構悪い。なんだかんだ遊んでると、数時間程度で無くなっちまう。定額は恐ろしいらしい。

EZアプリ
かなり速い。BLEWアプリが増えてきたし、画面サイズの小さなアプリがほとんどだが、ここまでくると、スーパーファミコンクラスまで作れちゃいそう。C3012CAとは雲泥の差です。

着ムービー
専用のビューアー画面のようなインターフェースになってるみたい(A3012CAしか知らないからね・・)フルで表示されないので、目の悪い人にはきついかもね。コマ落ちせず表示されてます。

内蔵スピーカー
裏面下の方に小さなスピーカーがあるのんだけど、音ははっきり悪いです。期待しちゃだめです。着メロはまるでラジオ放送のようです。

画面
思ったよりも普通な感じです。明るくもなく、暗くもなく。・・普通。

キーの感触。使い易さ
残念ながら、W11Hの方が押しやすいかも。十字キーの真ん中ボタンは押し間違いが結構あるかも。慣れが必要。指のデカイ人はキツイという感じ。

指紋・油付きは?
この塗装、この問題はありありです。黒が欲しかったんだけど、あえて白にしたのもその性です(店員さんに指摘された)SHIROでも、それなりに気になるかも。。です。この点はしょうがないので、ハンカチとかも一緒に持ち歩いた方がいいかも。

通信速度は?
一応、今月から2.4MB地域になったらしく。ウェブは普通に速い(思ったほどでは・・)しかし、ダウンロードとなると、まるでPCのような速度を出します。1メガとか数秒ですよ。「え?マジで」って言っちゃうもん。EZフラットに入ってなかったら鬼のパケ代請求されるんでしょうけど。。もう、「やーいやーい、ドコモおそー」(^-^

カメラとムービー
まだ使いこなしてないんだけど、解像度の点では前機種と同じだったんだけど、保存とプレビューの速さは比較の対象にならない程速い。エフェクトや使い易さの点では、かなり最高。画像も思ったほどノイズも乗ってなくて、意外に綺麗。
ムービーは、もう、ほぼ数年前のメモリビデオカメラ程度の性能持ってます。ちゃんと追従してるし・・すげ。数十分までいけるらしい。
忘れてた、フタを閉めている状態でも、カメラとムービー撮れます。そのときはサブ液晶に表示されてる。いざと言うときはかなり便利。あと、ワンボタンで、LEDライトを付けられます(2段階光度)
PCサイズの撮影は、携帯を横にして撮影します。
そうそう、残念な事に、マクロ撮影ができません。うむ、非常に残念。

サブ液晶
これといって普通です。充電中は常時点灯しているので、なにかお気に入りの画像を表示させておくのがいいかも。


付属品、ミニSDの16MBメモリカード関連と、アダプタなど。アダプタはもう一個買った方がいいかも。携帯エディタの充電でもいいかな。
メモリカードは、64MBで市場価格5000円前後だ。SDとほぼ同じ。なぜかSDアダプタがかならず付属する。いらん人はどうするのだ。動作確認表では、256MBも認識するそう。256はやりすぎ。


コネクタは横出し、初期の裏面、ジャケットの厚みはこんなもん。充電台においての視認性はまあまあ、ただ、ハマリが堅くないのでちょっと心配かも。


うわさのジャケットの裏面と、メモリカード、接触面。バッテリーは交換可能。


ミニSDカードの接写、とジャケット付けたとき。

付属しているソフトケース。水ぬれに強そう。

画面サンプル

画面サンプル

※これらの写真は、A3012CAで撮影しています。




2004/2/29 NOVACのEntaVisionIX

興味のない人にはまったく見向きされないアップスキャン機器。いやいや、ちょっとまって下さい。これ、考え方次第で、もの凄いデバイスになるんです。

安い液晶モニター使っている方は多いはず、購入するときに、隣に置いてあった「テレビチューナー付き液晶」が気になってしょうがなかったはずだ。・・が、とても高かった・・と。
そう、こんな方に、このアップスキャンはとても凄い機能を、PCモニターに追加してくれる。つまり、以下のようになる。

チープ液晶+アップスキャン = TV付き高機能な液晶

PCに接続するテレビチューナーが流行っているが、テレビ見るのにPCの電源入れて・・、とか、テレビ見るだけなのに電気代のもの凄さ。
ところが、このデバイスを使うと、まるでPCモニターがそのままテレビなので、すぐテレビを視聴できるし、すぐ電源切れる。ほんとに、テレビとして使える。

また、アップスキャンの名の通り、S端子、コンポジットなどの入力でPCモニターを利用できる。ゲームとかスカパとか見れると。

この製品は運良く、PinPという機能で、PC画面とTVの同時表示が可能。モノラルだがスピーカーも付いているし、リモコンや、OSDメニューも見やすくてナイス。

テレビチューナー付きで1万前後であるので(中国系のものならもっと安い)お勧めだ。ただ一つの欠点といえば、キャプチャ及び録画ができない。

そうそう、アップスキャン系は、画質がピンキリなんだそうだ。出力の解像度が肝なんだそうです。この製品はXGAで、まったく問題無い感じだった、ただ、スルーしているPCビデオの画質がそれなりに劣化していた(ケーブル長も必然的に長いしね)



これまでのマウス

2004/2/28 SIGMAの光学式マウスMOFBK

SIGMAというとなんかチープ系な製品・・というイメージがあるが、最近なにか気合いが入ってる。
一目惚れしてしまいマウスを購入した。
高機能マウスとして5ボタンを超え、Officeボタンなる6ボタンめが追加されている。ロジクールのMX-700の8ボタンにはかなわないが、なにか期待してしまう。あと、はみでんばかりのホイールと、わりかし小さなボディが特徴だ。

使い勝手について、自分はいままで長い事IntelliMouseExplorerを使ってたが、やはり無理矢理使っていた感じが否めない、どうしたってアメリカンサイズなのだ。IntelliMouseExplorerに慣れた性か意外にフィットしにくい。左右対称だからなのかもしれない(真上が上方向という事)
これも次第に慣れると思う。サイズはかなり良い。手首だけで動かす、又は掴んで動かす人でも使えそう。ボタンの位置も良いし、感触もいい。

特徴のOfficeボタンは、正直なところ、「いつもの・・」な感じ。使わない。かといって、設定の自由度は無い。

微妙なナイスな特徴に、コードが細く軽い事。ワイヤレスなんて必要ありません。あと、感度もコードマウスならではになかなかです。
最後に一押しのナイスな部分が、プライス。3000前後で購入できるはず。

そうそう、あと、色が3つあって、黒を選択したんですが、これ黒ですか?

3/1 注意!

なんと、壊れました。なかなか慣れなくて、IntelliMouseとの併用だったので、ほとんど使ってなくて・・壊れました。ホイールの軸がちゃちいくて、折れてしまってました。これ、構造上、すぐ壊れますよ。これ、やばいんじゃないのかな・・・・。
自分は、レシートを棄ててしまったので、返品できない。早速、メーカーにこの件をメールしました。さて、どんな返事が返ってくるのかな・・。
ちなみに、サンワサプライの時は、メーカーからすぐ代換え品が送られてきました(パート1の方に書いてある)
まいったな・・期待していただけに、凄い残念。
無難にロジクールのやつでも買うかな・・。

メーカーから無償交換の連絡がきました。よかったよかった。

すぐ修理品を送ってきてくれました。感謝感謝。シグマさんに、知っている方がいるらしい・・・。ガクガクブルブル。3/12

見た目に同じノートPCだが。


LANモデルなので、モエムとIEEEは無し。


大容量バッテリー


意外に薄い。

2003/2/10 ノートPCのグレードアップ

ノートPCを新調した。
以前使っていたのは、3年位前の東芝のDynaBook SS3000 DS50/1NMRだった。B5サイズで薄いしモバイルCeleron500Mhzを搭載していて、古いけど、普通に使えた。ただ、メモリが128MB(64増設)だし、WinXPとかLinuxとかまず無理、Win2Kが辛うじて動いている感じだった。だって、WinMe搭載のやつだし、開発環境を整備するには無理があった。スクリプトをちょちょいと書く程度だった。
不満を解消したいなぁとか思いながら、常にネットショップのMicroDimmやら2.5HDDの相場を常に見たり、YahooオークションとかでPABAS002やらPABAL001とかを探してました(バッテリー。型番を思いっきり覚えてしまってる位だ)
そんなんでは時間の無駄だとか思いつつも、最新のPentiumMとかCentrinoとか欲っすい。20万か~。このノートの前は、パナソニックのLet'sNote S11(MMX Pentium200Mhz/96MB)を使ってて、24万もローン組んだっけ・・。
ある日、偶然にある中古ショップに行ったら、俺のDynaBookと瓜二つなやつがある・・。なにかな、なにかなぁ・・とか見たら、SS3490 DS70P(MobilePentium3 700)という機種だ。ん~。全く同じデザインだし、型番的に次に出た機種っぽい。ぬお、49800円じゃないかぁ。特価らしい。この位のスペックだと、市場価格6~8万円らしい。
「いま持っている機種を売ったら少しばかりの投資で手に入らないか?」
案の定、悪魔のささやきが聞こえてきたのだ。

バージョンアップの具合(これが2万円)
DynaBook SS3000 DS50C/1NMR > DynaBook SS3490 DS70P/1N8T
Mobile Celeron 500Mhz > Mobile Pentium3 700Mhz(Speed Step)
64MB + 64MB (128MB) > 64MB + 128MB (192MB)
HDD10GB > HDD20GB
標準バッテリー(約20分) > 大容量バッテリー(約2時間30分)

早速、いまのノートの見積もりを取ってもらう。ほぼ市場価格の100%で買い取ってもらえた。3万円なので、2万円でこのバージョンアップを行えるという事だ。ただ、付属品も無くかなり使いそびれた感があるので、この分を差し引かなければならない。
さて、どうするか。

結局、購入する事に決定。決め手は、大容量バッテリーだ。2時間超えはかなりうれしい。
新品なら7時間持つらしいが・・。ちなみにメーカーから購入すると3万円だ。

うきうきで自宅に持ち帰り、WindowsXPやらアプリをたんまりインストール、まだまだ余裕。Celeの500からP!!!の700の差ってかなりのもんです。メモリの影響も大きいみたい。でも、やはりWinXPには256は必要っぽいですね。
デスクトップ並みにインストールしまくってたら、意外なところでメモリ不足に、まだロクに入ってないはずなのに。素の状態で90MBの空きで、いまのメモリ状況を確認してみると、なにか知らぬプロセスがメモリを食いつぶしてるらしい。なにかムカツクので、ぐぐってみたら、スパイウェアなるフリーソフトに知らぬ間にインストールされたものらしい。
みんなが使ってる、RealPlayerやDIVXとか、スパイではないがWindowsXPのそれにも常時無駄プロセスがあるのである(スクリプトデバッガとかね。数メガ食ってるし、全然いらないでしょ?)全部潰してやれば(LOCALHOSTのRUN辺り見れば一目だ)、またまた快適な環境が戻ってきた。

裏技
このDynaBookのシリーズのチップセットの制限で、メモリの最大が192MBという事になっている。内蔵の64MBが悪さをして、384MBが256MBという形がとれないのだ。
内蔵しているメモリチップをはんだごと強引に取り外し、256MBのMicroDIMMメモリを差せば、順当に256MBで認識してくれるそうです。ここまではやりたくないけど。

こんな記事読んでくれた方に、とっておきの安い中古ノートPCのお店を紹介。中古といえど、ヤフオクの例もあるように、ある程度の値段まで跳ね上がってしまう。え?!あとちょっとで新品買えるじゃん・・てね。でも、売り手のやり方で、値段はいかようにも動く事を頭に、熱心に探してみよう。
自分は、以下のお店を見つけた。もし、もっとナイスなお店を発見したら教えてね。リンクは張ってないので、ぐぐって調べてください。
ジャパンリース等の一次リース系、ジャンク込みOTTO、最近やたら元気なGenoとか、アウトレットで意外な穴場のSOTEC辺りかな。中古の場合、価格.COMとかbestgateは役にたたないぞ。・・あとは、闇のショップしかないですなぁ

使用1ヶ月後
思ったよりもバッテリーがへたってた。実際のところ、まとも利用で、2時間弱くらいかな。光学式マウスとかHDDガリガリ状態だけどね。こんなもんかな。とにかく、購入は成功だった。かなり快適。まともにWindowsXP使うにはメモリはなにかと256必要だね。WORD+IE数個+OURLOOK+フリー常駐系で、パンパンだ。案の定、超カスタム(省メモリのね)仕様でだ。


Webcam3

お目付役

2003/1/12 ウェブカメラ2機種

安かったのでウェブカメラを2つほど購入。

こちらは、CENTURYのお目付役。かなり激安でゲットできるはず。10万画素CMOSカメラ。付属のソフトに、監視用とかビデオレコーディングなどの簡易ソフトがあるが、かなりしょぼしょぼなので、あまりお勧めできない。画質も同じ。
おもちゃだと思って購入した方がいい。

Creativeのかなり以前の製品。Windows98動作保証ですから・・。自分は、これに入ってるOV511チップのために購入したので(Linuxで使いたい)、Windowsでは分からない。Creativeだから安心かな。ピントが合わせにくいぞ。壊れそうだ。

使用後2ヶ月後
お目付役の方は放置状態。つかわねぇって。笑。WebCamの方は、無事Linuxで常時お部屋を監視しています。画質はかなり悪いけどね。CMOSだし部屋暗いからノイズ乗りまくりだ。Linuxとは相性抜群。


TK-89MP(BK)

2003/12/23 USBミニキーボード

そう、よーく考えてもらいたい。君のマウスの位置はどこにある?モニターからずーとはずれて、遙か右に追いやられてはいないだろうか?なにかおかしいと思わないだろうか。そう

「モニターサイズに合わせたら良いんじゃないの?」
「キーボードがでかすぎ。ノートPCみたいな?」

私はキーボードが大好きだ。メカニカルタイプはどこが良いのか分からない。自分は、ストロークの浅い静かなやつだ。なので、ノートのキーボードは理想に近い。
そういう系では、IBMのキーボードが有名だが、スペースサーバー/2やウルトラナビなどの別売りがあるが、これが死ぬほど高額。ぷらっとほーむのOKIキーボードもよさげだが、1万は無理無理。
手軽に購入できる範囲で選びたい。


どうせならパンダグラフ式のもので、タイプし易いものと選ぶと、TK-89MP(BK)となった。黒とシルバーの2種類があって、黒タイプは、ラバー塗装という事になってて、なんとかいうか、つるつる感があって、それとゴムっぽい感触という感じになってる。
肝心のキータッチ感は、深くも浅くもなく、ちょうど良い。
あと、特殊なキーについては、「ろ」だけが変な位置に移動してる。プログラマとか文章打ちには良く使う、「END」キーがFnと同時押しになってしまってる。これは残念。ちなみに、Fnキーは左下にある。これは個人的に、カーソル近くにあって欲しい。

なにかというと、「INS」や「END」、「右SHIFT」、「ろ」「¥」がどこかに行ってしまう。特に、コード書き屋さんだと、細かくいろいろなキーにカスタマイズを掛けているので、無くなったり移動されたりするとかなり困ってしまう。
自分が良く困るのが、「SHIFT+DEL・INS」だ、最近のキーボードはなぜか「INS」がどこかに行ってしまってる。特にMS系。片手で、コピー&ペーストするのに便利なのに・・、かなり混乱する。

最近のキーボードはデカク、デカクなってきているので、手の移動がやたら大きい。マウスとキーボードの行き来はかなり負担になっているはず。テンキーの存在は大事だが、使う時に使えばいいわけで、別接続にして利用すればいい。
それと、コーヒーとか飲み物系を置くときに、ずっと左の奥になっているはず。灰皿だってそうだ。キーボードが小さい事による効果は大きい。
両手をキーボードにかざすと、ほぼ全域に手が届くことが分かる。手首をちょいと動かすだけで全てのタイプできる。キー入力に集中できる。


足は、シンプルな一枚板を立てるだけです。安定してはいます。最終形が、右写真です。17インチ液晶の幅にほぼぴったりサイズに収まりました。手の移動がほとんどなく、オペレーションできます。これはナイスだぁ!

使用3ヶ月後
フルサイズに慣れてしまっている性か。なかなか、メインとはならない。プログラム組く時はテンキー必要らしい・・。あと、Fnの位置が最悪だ。体で覚えている左下CtrlがついついFnを押してしまい。せっかくのショートカット操作がストレスになってしまう。
運良く、愛用のノートPCは、Fnがカーソルキー脇(そう、これこれ)

キーボードメーカーよ。よーく考えてくれ、Fnの位置は至極大事だ。PgUpもHomeもEndもよく使うキーだし。カーソルに割り当てるならFnを脇に置いて・・頼みますぅ

2003/12/23 LEDのライトとか

電気屋さんに去年くらいから並び始めた商品。高輝度LEDを使ったライトだ。
LEDの特性を活かして、とにかく低消費電力で明るい。これは、単三電池3本で、なんと60時間連続点灯できるそうだ。従来のものならそうはいかない(2~3時間くらい)

実際に店頭で見ると値段が高い。数千円程度だ。しかし、よく見ると、電池が2本なのか3本なのかで全然値段が違う。4.5Vが基準のようだ。3本タイプの方が安い

これは、蓋の締め具合がスイッチになっている。ただ、フタの若干の押し具合でON/OFFできると説明書に書いているが・・どうもアナログ感ばりばりだ。ボディーはアルミニュームで出来ているのでなんとか高級感があるくらい・・。LEDは白色3つ
1100円位

使用3ヶ月後
そうそう、滅多に使う機会がないんだけども、たまーに必要な時がくるのがライトだね。たばこ止めたから、ライターないし・・。これが結構、明るいのだ。同電池容量の従来の懐中電灯よりも全然明るくてナイス。しかも、いっこうに電池が減る様子もないのだ。凄いぞLED。あとは値段だな・・。


MPD-OP22GY
定価1980円

2003/12/23 どうなんだ!シリコンマウスパッド

これまで、どうでも良いような存在だったマウスパッド。光学式マウスの台頭によって、物質間摩擦が手に取るように伝わってくるようになった。
最近になって、オーバー1000円の高額なマウスパッドがでてくるようになった。そのほとんどが、「シリコンゴム」という材質のものがほとんどだ。はてさて、どんな代物なんだろう。
・・・という事で、購入してしまった。
エレコムのものを良く目にするが、自分が購入したのはサンワサプライのもの。

使い勝手だが、マイクロソフトのインテリマウス有線と無線タイプのもの。
思っていたよりも、スムーズっぽい。ん~気持ちスムーズという感じ。洗う事がOKなので、いつでも新品状態にできる。
あと、このパッドの下面が自然吸着が激しい。この点はナイス。それぐらい。

使用3ヶ月後
これは、購入大成功。全然違う。ほんとにスムーズにストレスなく使えます。ただし、一つだけ難点がありました。「汗」です。シート表面に汗、水分が付着して、これが吸着力(っていうのかな?)となって響いてきます。
これを回避する方法は、手首だけを動かしてマウスを操作するようにする。つまり、汗がシート表面につかないようにする・・という事。なので、小さなマウスパッドでいいよ。
まだ体験してないけど、夏場(つゆとかね)は思いっきりキツソウ。

2003/11/17 やっとマルチ液晶モニター実現!

地元パソコンショップで中古のやっすい液晶を発見し、即購入。

EIZO L465(16インチ)DIV接続

IBM 9513T55A(15インチ)DSUB接続

玄人指向 GFX5200-A128C

あー思ってた通り・・最強の環境ぉぉ。目の前がいきなり明るくなります。視野のほとんどがモニターだ・・笑
左モニターは、常時テレビとか資料系を表示しておいて、あくまでメインは右モニター。作業効率もかなりアップ。
このIBMモニターは、どこでもかなり激安なので、見つけたらいいかも。18000以下を目指せ。ただし、縁が思いっきりデカイ。わざとデカくしているくらいだ。

いろいろなところで書き込みがあるけど、古いビデオカードとかだと、画像が汚くなる事があるそうです。GeForce5200では大丈夫みたい。ただ、最初フレッシュレートがおかしかったのか、横方向にボケてて、ちゃんと設定更新したら簡単に直りました。

最後にサブモニターは、消費電力を下げる意味でも、光度を十分に下げておこう。スピーカー付きなら、サウンドOFFにすることも忘れずに。15ワット位は稼げるんじゃない?

購入4ヶ月後
古い液晶パネルなので、そんな感じ(どないやねん)ここまで使っても、画質はあまり良くないし、慣れません。ほんとにサブモニターにか使えません。サブとしてなら、メディアプレーヤーとかテレビ画面表示させてたり、かなり重宝します。

2003/11/14 チップセット用ヒートシンク

EPIA-C800の憎きCPUファンを取り除くべくベストなヒートシンクを見つけた。個人的に大嫌いな韓国ZALMAN社の製品。ZM-NB47J
ノースブリッジ用のヒートシンク(37mm*37mm)という事なのだが、そのままいけそうなので購入。
まだ取り付けていないが、期待。
欲しい人は、1200前後で探せ。


付属品は、固定パーツと、シリコングリス。


右のパーツを2つ組み立てて、固定する。


2003/10/25 HDDクーラー(アルミ・クーラー付き)

またまたジャスティのアルミHDDクーラー。やたら安かったので購入(そりゃそうだ)
HDDが冷えるとわ精神的によろしいので、サーバーに取り付ける。店員さんがいうところでは、内蔵の小型ファン2個はかなり、やかましいそう。
アルミはかなり 厚みがあり単純に熱を伝導してくれそうです。
2個買ってしまいました。HDDヒートシンク DMH-01

2003/10/25 ノイズフィルター付き電源分岐ケーブル

ジャスティの電源分岐ケーブル。やたら安かったので購入(そりゃそうだ)
デカイ、コンデンサが付いた衝撃(笑)の電源分岐。HDDとかに使おうとか書いてあります。SATAには無意味。
目で見て分かる効果な訳ないので紹介までに・・。


2003/10/23 マウス周りとか

購入した初めてのワイヤレスマウスはどうも、感度が甘すぎなので、これを期にマウスパッド関連を物色。エアーパッドなる3000円最強マウスパッドがあるそうだが、失敗したときのショックが怖いので、100円ショップを物色。
材質がゴムの木で、まな板用なのだが、サイズや感度ともになかなかグッド。しかも、100円だ。

あと、感触がたまらないゲル状のレフト。このIntelliMouseにはあまり使えない(マウスを軽く掴むように使う場合ならいいのだが)



2003/10/2 メモリカードリーダー買った(2回目・・笑)

メモリカードリーダーを購入、これで2回目だ。前回は、内蔵タイプのもので、USB内部コネクタを利用するものだ。これが、くされデバイスで、気付くとなぜか非接続状態になってしまう。またケースを開けて、差し直すはめになる。
それも、メモリ読み書き最中によく起こるので、CFカードを一枚ダメにしてしまった。

かなりムカついたので、ポピュラーな外付けタイプに狙いをさだめることにした。

運良くセールで、2.0対応のものが安く売り出されている。しかし、メーカー不詳。ええい、USB地獄に赴くことにしよう。

ものはつやありな黒光りした小さなモバイル指向な感じ。普通にCF/SM/MS/SD/MMCに対応してて、極短いUSBコネクタが本体に収納されてる。CDROMで、例のアイコン設定ソフトをインストール。CDROM内には、PDFの詳しいマニュアルやフォーマッタなどが入ってる。かなり親切な印象を受けました。案の定、英文ですが。

これらの他に、延長用のUSBケーブルが付属してました。よく売られているものでも、1000円近くするので、いい感じ。ノートユーザーでなくでも、デスクトップPC裏側からでも利用ができる。

メルコの256MB CFカードの利用も確認。本当に2.0だったらしく、高速に読み書きが可能になりました。

いまのところ(1ヶ月後)
案の定、メモリカードを利用する時って限られる訳で、最近は利用していない・・・・・。
毎週欠かさず聞いているラジオ番組をMP3化して録音しているので、それを、CFメモリに書き込んで、シグマリオン2に差して、通勤の車の中で聞いている。
(2時間番組なので、30メガくらいになるが、書き込みは数十秒で完了)

CFカードを差した状態。半分くらいが入る。案の定、手で抜き差しするので、注意して取り扱う必要がある。


2003/10/1 ELECOU 2H-T4SSV/USB2.0対応ハブ

なんか高い気がするUSBハブ(2.0対応のやつ)をやっとこさ購入。
普通に、4000とか5000とかする。うれているはずだろうUSBハブがいまだ、LANハブの3倍のプライスというのが気に入らない。チップが高いのか?それとも、Intelのやろうがライセンスとかぬかしてるのか?

同社から凄く薄く小さなハブの新製品登場のおかげで、型落ちバルクが出ていたので、ゲッツ。2480円、地方価格なので秋葉とかネット通販では1980くらいで購入できるはず。

パソ雑誌やITサイトでもUSBハブをレビューしないだろうと思って書いてるが・・、書くことないつーの。
写真の他に、小さなACアダプタが付いてくる。この部分は良く手抜きされがちだが、ケーブル中にELECOMのタグ(+位置や電圧など)が付いている。この点はかなり高めに評価したい。使わなくなって、他のデバイスと一緒にごっちゃまぜになっても、ACアダプタを紛失する事がない。
あと、ハブ<>ハブ間用の小さな変換ケーブルが付属している。これを購入するだけでも、500~1000円するので、お得感がある。(と言っても、いざと言うときはどこかに紛失しちまうような代物だが・・)

さすがは、エレコム、トップシェア(かな?)だるがゆえんのどうどうたる製品になってます。これなら、高くてもしょうがない・・・・?ありゃ

LEDが点灯した状態。おしげもなく、青色LEDを使用しております。これが、明るい事といったら・・。部屋を暗くすると、そのスケルトンケースもろともアピールしだします。地球環境のためにも、LEDは無くても構わないと思うが。
イマドキのPCの周りは、LEDだらけだ。



2003/9/14 corega/コレガ BAR Pro3 ルーター

いまだ、すげー古いエレコムのLD-BBR4を使ってた。(フレッツADSLモア 12M)
12Mといえど、実質6メガ位しかでてないので、このルータの公称は、7メガなので、すでにオーバースペックなのである。公称だから・・笑
なぜかというと、このルータ、凄い安定しまくりだったので、手放せなかった。

<前 後>

同じ系列くさい(この製品エレコムといえどコレガのOEM)し、他のルータで言われるような不安定ぐあいは払拭されまくっているだろうとの見解から購入に踏み切った。

この前に、ルータを一台購入し、その不安定さに苦労したからである。結局、そのルータの使用はあきらめた。

公称75メガ、消費電力は4.2W。後は今風の市販ルータ性能だ。

3日連続稼働(気温30度を超える日もあった)、まったく問題無し。熱はほとんど持たないといって良い。実売4500で購入できる必要十分なルータです。


裏面に取り付ける磁石はかなり強い。アダプタは小型。5V/1A

ポートフォワードはやはし、10個までしか設定でけへん。残念。
しかし、このお値段で、安定しまくり(24時間オールタイム運用中)で、簡単設定とおすすめなルータです。




このボタンは、再接続(リセット?)だそうだ。


付属品

2003/9/14 Microsoft Wireless Intellimouse Explorer

これまで(10年超え?)いろいろなマウスを使ってきました。このところ、マイクロソフトのマウスを気に入って使ってる。いま、インテリマウスエクスプローラーを利用。最初は、そのデカさに慣れを要したが、もう手放せない入力デバイスのひとつとなった。
(キーボードも、オフィスキーボードを多用している。マイクロソフトの周辺機器はなにかとナイスだ。唯一の不満は、INSキーが無くなってしまった事だ。結構使うのに~!)

近く、モデルチェンジがでるらしく、値落ちを待っていました。そしたら、3950円のバカ安を発見!(通常時は9800円)そう、即買い


大きさ比較、若干くぼみがなくなり小さくなった

ワイヤレスというと、電池分の重さがかかるので、気になってた。お店のデモ機には、電池が仕込んでないので、どうもイメージがわかない・・。
しかも、このエクスプローラでは、単三電池が2本なのだ(この下のモデルでは単四2本)
実際、かなり重い(1.5倍くらい)。よくマウスを持ち上げて利用する人は、キツイかもしれない。CADとかグラフィッ制作の人には、ワイヤレスは難しいかもしれない。

ワイヤレスマウスは、マウスパッドから離さず、滑らす使い方がベストらしい。

あと、マイクロソフトマウスの特徴である、フィット感、これはかなりベスト。重さを和らげるためのこのデザインなのだろうかとも思うが(持ち易くなってる)、なにより、マウスの最高峰ともいうべきフィット感がグレートなのだ。

ボタンは、エクスプローラとほぼ同じ感触だが(当たり前)、サイドボタンの形状と位置が若干変わってしまった。他社マウスのボタンの様に、やたら堅かったり感触が無かったり・・という事は無い。このあたりはMSの作り込みはすばらしい。

あと、気になる読み取り精度だが、これがなんか気になる点がある。これは多分、電力消耗軽減のための機能関係くさいが、マウスを動かしはじめたあたりがなんか飛び飛びくさい感じになる(説明難しい)
別に気になるほどではないので、我慢レベルだ。

電池を入れたとたんに、LEDが不規則に光り始める。そして、しばらくして消える(つまり低電池消耗モードへ)。そして、若干でも動かすと、光る。止めると、しばらくして消える。とその繰り返しだ。

WindowsXPでは、ドライバいれずとも利用可能だった。MSから最新版ドライバをゲットする。マウスのプロパティから、電池残量をチェックする事ができる。

ワイヤレスマウスの使い勝手。
なにより、ワイヤーの影響が無くなった事が大きい。ワイヤーが何かにぶつかってストレスになった事が誰でもあるはずだ。キーボードの横にある必要もない。
あと、パソコンでビデオやテレビを見たり・・と、パソコンの前にしがみついている必要が無いと言うことだ。ちなみに電波は、かなり飛ぶ、4m位離れても全然使えた。
案の定、赤外線ではなく電波式なので、障害物も関係ない。

短所:重さ 長所:フィット感   満足度:85% (- 10)

ホイールボタン問題
LEDが消えた後は、データを一切送信しないような仕組みになっているのだろうか?その間は、ホイールを回してもまったく反応しない。若干でも、マウスを動かせば反応しだす。
これは困った。なにか対策方法があればよいのだが。

電波感度激しい問題
20cm程度離して利用していたのですが、なにか動作がもったりしている。そいで、レシーバを若干マウス側に傾けたら、体感で操作性が増しました。なんか、微妙なんですかね。

操作傾き問題
有線エクスプローラーから移行すると、マウスの向いている方向が若干左に傾いてしまいます。なので、右に動かしたとしても、ポインタは右上へ移動してしまう。これを直すには、マウスプロパティで調整する。

使用1ヶ月後レポート
ワイヤレスマウスはこの機種しか知りませんが、ケーブルマウスとは違う操作感覚が必要なことは確実です。いま、LEDが付いているかどうかを気にしながら利用している自分を見つけました。フィット感はほんとに最高です。有線エクスプローラと天と地の差を本気で感じます。
すでに慣れてしまいましたが、本気で精度を気にする方は、ケーブルマウスが良いと思います。微妙な操作は不可能と見てください。ゲームにはきついかも・・。

使用2ヶ月後レポート
電気が消耗しているとウィンドウが表示された。慣れていない性か意外にも、「これしか持たん?」とか思ってしまった。単三電池代えがないといきなりマウスが使えないのでわ?と恐怖にさいなまれる。(付属電池が有る程度、消耗してたんだろうって)
ここで、以前デジタルカメラのために購入した、リチウムイオン充電池の出番が訪れた。環境にも優しいし、なんなく壁を乗り越えた。
そして、使用感だが、慣れてしまったのだろうか?若干のもたつきの除き、なんとか使えている。あと、どうしても許せないのが、LEDが消えた後の再始動の遅さである。1秒程度なのだが、これがかなりのストレスになる。多分、コード付きマウスとの併用になりそうだ。
コードレスマウスならでわなのが、はなれてのパソコン利用。マルチモニタで、TV上の映画鑑賞なんかしている時に、離れてても細かな操作ができちゃう。

究極マウスパッド??!!
エアーパッドⅢ(究極セット)をご存じだろうか?最強のマウスパッドという事らしい。いろいろなところでかなり好評らしい。しかし・・・、マウスパッドごときに3000円出せるだろうか?
かなり悩んでいる・・・。どうしようか。
http://www.pawasapo.co.jp/ac/ap/index_ap.html
どこにも売っていないという声があるようですが、意外にもマックコーナーにあったりします。


2003/8/24 げきやすぅ!3.5内蔵メモリカードリーダー

ゴリゴリ発売されまくっているメモリカードリーダー。いまいち買えずにいたんだけんども、先日手に入れたシグマリのためにどうしても欲しかった。

大体、日本メーカー出のもので、3000~8000位の間でお店に並んでいる。案の定、中身は台湾やらのものだが、こんな単純なデバイスになんとも気が引ける。
そこで、先日、TWOTOPやらフェイスやらを大胆にも吸収したパソコン工房で(もうそんな時代なのね~涙)べらぼーにこれが安かった。

USB2.0対応、3.5内蔵タイプ、一般に*in1(SD、MMC、CF、CF type2、MS)、メーカー不詳で、1980だ。ケーブルはフロント出用のものへ接続。USB/GND端子の位置によって2種類のケーブルが付属している。電源は全てUSBから取る。

WindowsXPでは、ドライバを入れなくても良いが、アイコンが一緒でどれが、CFだかSDがか分からない。ドライバを入れれば、アイコンで区別がつくようになり便利。アイコンがやたらしょぼいのがいけすかん。

手持ちのBUFFALOのRCF-X 256MBとSUNDISK 32MBでの動作を確認した。ほんとにUSB2.0らしく・・・(^-^;。かなり快適だ。9/3



2003/8/24 げきやすぅ!USB扇風機

もう季節はずれ、激安で売られていたので拾ってしまった。
こんなシンプルなアイデアでも、レガシーフリー時代ならでわのもの。シリアルやパラレルポートでは実現不可能なデバイスなんですよね。

単3電池4本でモバイルも可能だし!?スイッチ付きで、一応オンオフができる。
意外にも唯一の難点があった。細部を見るとかなりチャチイのは言うまでも無いが、消費する電気の割に細いケーブルを無理矢理押し込めているので、気になる位の温度まで上昇するのである。最悪は、発火までいくかも・・と(んな訳ない)



2003/8/12 WLI2-CF-S11 (CFタイプ無線LANカード)

シグマリオン2のために購入。これがあれば、本当のモバイルライフを楽しめる。6800円で普通に購入(ちなみにヤフオクでは、4500円前後が目安)
ドライバはメルコから最新版をダウンロード(7月に新版)。Cのルートで解凍しインストール。後は簡単。PDAには、コントロールパネル内に設定アイコンが追加。
感度は抜群、あまり期待していなかったが、必要十分だ。下でも書いたが、このWLI2-CF-S11は、同社前の製品よりも倍の消費電力を食っているはずなのだが、まったく気にすることがない。

残念ながらコンパクトフラッシュの変換アダプタは代用できない。写真を見ると分かるが、type2(厚い)なのである。

これで無線LANデバイスが増えた。
その前までは、赤外線(115K/0.115Mbps)で通信、これからは無線LAN(11Mbps)なのだ。体感的にも全然全然違う速度だ。




2003/8/11 シグマリオン2 (WinCE3.0/HPC2000)

これまでハンドヘルドの王として君臨していたシグマリオン。やっと、ゲッツ。
すでに、3が出てしまっているので、いまさらな・・な感がしまくりですが、私的には、革命的なモバイルデバイス・・ゲ、げっつ!という感じ。

まだ購入して間もないので、設定やら無線LANやら、ソフト探しと翻弄しているところ。これらについてのレビューは、CEといっしょに順次書いていく予定。

カシオペアforドコモ > G-Fort > シグマリオン2

と遍歴してきたが、よく見ると全てドコモブランドでわないか。生粋のKDDI信者と自負してきたはずだったのだが。

これまでヤフオクで眺めてたんだけど、いまだ、15000円前後の人気なアイテム。バッテリのへたりとか10000を越えるPDAの購入にためらいがあった。(ノート持ってるし、まだお試し期間内なのだ)
というところに、中古屋さんになんと1万円で並んでいるではないか!ちょっと悩んだあげく購入。
すんごい事に、未開封の新品。さんざん使いまくったあげくのヤフオク15000円シグマリと比べたらかなりいい買い物。このまま売り出しても儲けだ:-)
やっと本命のPDAデバイス、使いまくるぞ。バッテリーライフは、無線LAN使いまくった状態ですでに、8時間を超え!PDAにしかなせない技だ。

LAOSのシグマリオン用保護シート。2枚入り880円
シールタイプなので、うまく張れば綺麗に仕上げられる。ちなみに、かなり難しかった事を記しておく・・。


2003/8/10 ワイヤレスでコンパクトなキーボード

ポインティングデバイス付きなコンパクトキーボードが欲しかったので購入。探してみたら、これが選択肢が少なすぎ。ほぼ皆無。しいていえば、ラック向けのもの、つまり省スペースに多機能なキーボードを作り込んでる。
IBMのスペースサーバ2や、OKIのやつ、程度しかなかった。トラックボール系はまず見つからなかった。NECの一体型パソコンのワイヤレスキーボード付きのやつ、あれが別売されていればいいんだが・・。
ちなみにこれは、無メーカーで型番が、KB-5500だった。タッチ感覚は良くも悪くもなく普通、ポインティングデバイスは、昔の富士通ノートっぽいやつ(デカイ、スティック状っぽいもの)、ボタンは2つ。こちらは、最悪です。
INS/DELや半角全角ボタンは共に手前に移動してるし、NUMLOCKがどこにも無い?!(これの性でかなり苦しんだ*)
なによりキツイのは、キーボードトップのボリュームやミュートボタンがまったく効かない(取説もドライバとかなにも添付されてない)
購入するときにはあまり気にしなかったが、これは赤外線を使ったもの。つまり、受信機との間に障害物があるとまったく使えないという事。
かなり安かったし、キーボードが打ちやすいので、それなりにお気に入りである。

現在のキーボード環境(常時3台)
PS/2接続(分岐)
 ・IBM RAPIDキーボード(黒)  プログラミング時に使用 
 ・このワイヤレスキーボード  映画やテレビ見るときに使用
USB接続
 ・Microsoft Officeキーボード  文字編集が主な時に使用
 ・Microsoft IntelliMouse Explorer

*Windowsでは、ログオフ時のNUMLOCKを覚えているので、一度NUMLOCK状態を記憶させてから、このキーボードを接続すれば良い。


上部カバー外した


CDヘッド部


これがマザーボード?

2003/7/23 いまさらなハード?プレステ分解

プレステを分解することになったのでついでに写真とりました。昔分解しまくった漢はなつかしいのではないだろうか?笑


右写真が、カバーが閉まったことを認識するセンサーだ。


電源部と、はずしたCDヘッダ部


メイン基盤?とそれを外した状態

2003/7/15 GFX5200-A128Cを購入

久々にビデオカードを新調する。マルチモニタを活用したいし、なにより静かにしたかった。
速い必要もないので、ファンレスを探してみる。
RADEON9100/9200辺りを物色したりしたが、どうもATIサードパティーの怪しさが、Geforceを抜きんでているようなので、FX5200のファンレスを選択。
あまり手を出したくない玄人指向の、GFX5200-A128Cが安かったので購入することに決定。

・・と、最初からトラブル・・。VIAとは相性問題だらけらしい。でも、なんとか回避。
FFベンチは、3000から5000へ跳ね上がった。詳しい記録はこちらのページで
(Geforce4-440MX-x4 > GeforceFX5200-x8)

2003/7/15 山形の新しいスポット

もうすでに1年が経過した山田電機。PCパーツも少ないながら扱っている。キャッシュバックとか行っているか、なんか、取ってつけた(マネ)ような感じ・・で、店員さんもやる気なし感が強い。暇つぶし的に利用できる。
それなりにお客さんが入っているので、しばらく大丈夫かな。


2003/6/2 古いPCのお掃除のススメ

家にある稼働している中で一番に古いPCの久々のメンテナンス。
すんごいホコリが積もってました。CPUファン周りはかなりヒドイ。ついでなので、ケースを小さいものに移送。

2003/6/2

大昔の伝説になったOS。「NEXTSTEP」

スティーブジョブスのいきがかかってます。




2003/5/18

ドコモ GFORT
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/mobile/win_ce/gfort/gfort.html
(法人向けのE-800とほぼ同等)

これも同時にヤフオクでゲッツした。カラー液晶タイプのPocket PCである。2年くらい前の製品。PDAでは、PCと違って製品のライフタイムは長いので、まだまだ使える・・とか慰めに思ってみたりする。
ポケットタイプのWindowsCE規格は、PalmSize PC>Pocket PC>Pocket PC2002と来ていて、この機種は真ん中のPocketPCに属する。
濡れ濡れになっても使用可能な防滴仕様なのである。つまりは、数年前に流行ったカシオのG SHOCKのPDA版というもの。

ActiveSyncをMSサイトからDLする。これで、常駐するソフトが増えた。アイコンが、MediaPlayerと似ているので、たまに間違う。ケーブルを接続すると、「ポン」と音が鳴り自動でシンクを始める。新しいガジェットが増えたことを認識する瞬間である。

WindowsCE FAN(WindowsCEについての情報収集はここが有名)
http://www.wince.ne.jp/
WindowsCE FAN内のGFORT関連記事
http://www.wince.ne.jp/bbs/idxView.asp?PID=17

そういう仕様なので、それなりにガッチリしています。ほんとに落としても壊れなそうです。
ですが、ちょっと重いので、しばらく持っていると疲れます。女性にはキツイでしょうね。

小型キーボード(CUTKEY)

このPDAを特徴つけるものの一つがこれ。CUTKEY。なんと、小型キーボードが標準で付いてきます。慣れる必要がありそうだが、よく見ると、ちゃんと作られている事が分かる。携帯電話のような形かなと思いきや、AIUEO(あいうえお、母音)と、KSTNHMYRW(あかさたな・・、子音)の組合わせて入力する。その他の、制御キーも付いているので、本気で慣れれば使えそう。
でも、持ち歩きにはきつい。
あと、接続部分はかなり頑丈に作られているので安心。CUTKEYだけ持ってもG-FORTの重さを耐えてくれそうである。

母艦PCとの接続

ActiveSyncだが、USBとはいえ、かなり遅い。これは、シリアル接続もサポートしている性がありそうです。つまり、115Kbps以下接続っぽいです(未調査)
MP3を聞こうとウン十メガを転送しようものなら、十数分の待ちである。
はやりLAN接続しかないだろう。
あと、シンク中は、CUTKEYを使えない。なぜかというと、同じ端子を使うからである。
そうそう、G-FORTは、流行の?クレードルがありません。ゴム製のふたをコリっと開けて、G-FORTのタフさが思いっきりキワ立つ、折れちゃいそうな・・・・あのシンクケーブルを差します。<これ、なんとかならなかったのか?
便利なクレードルが使えないのは、正直PDAとしての価値をかなり下げてしまっている。残念。

処理速度

PocketPCの特徴な、落ちることないアプリケーション。どんどん貯まっていきます。気づくとメモリが足らなくなります。それが、ゲームとかだと最悪です。
立ち上がりアプリケーションが、1~2なら必要十分な処理速度を提供してくれます。
MediaPlayer7.1(MSからDLする)などで、音楽を聴きながら・・とかだとキツイ。CEにもゲームは沢山ありますが、ビックリする位に全然、高スペックなことが分かりますが、Pentium300Mhz位で見てた方がいいかも。

バッテリーの持ち

中古で手に入れたので、アテになってませんが、とりあえず調べました。
転送やらMP3なんかを聞きながら(高負荷) 、バッテリーが切れるまでで、2時間40分程度持ちました。新品(無いだろうけど)ならもっと持つでしょうね。

CF型の無線LANカードの謎(メルコ)

なぜか、CFタイプの無線LANカードがほぼ皆無だ。CF自体がダメなのか?いま、普通に購入できる、CF無線LANカードは、メルコのWLI2-CF-S11しかないのである。
これの前の製品として、WLI-CF-S11Gがある。なんと、この後継製品である、WLI2-CF-S11は、電気消費量がなのである。1/2になるなら納得できるが、なぜにこういった仕様になってしまったのだろう。
ただでさえ、バッテリーにシビアなユーザー層向け製品なのに、だ。
感度が高くなったことが記述されているが、それが理由?

WLI2-CF-S11
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/w/wli-cf-s11g/

同製品のレビュー記事(WindowsCE FAN)
http://www.wince.ne.jp/snap/ceSnapView.asp?PID=554

2003/5情報!
いまなら、256メガのCFメモリがメーカー放出されています。5000円くらいで手に入るぞ。買っておけ!普通に買うと、1万するぞ。

PDA専用のページをこさえる予定ですので、詳しくは、そちらを参考にしてください。
(稼働したソフト、お奨めソフト、ハードのレビューとかを紹介します)

以下玄人向け情報

PortForwarder(WinCEでSSH通信ができる。まだ試してないけど)
http://www.fuji-climb.org/pf/JP/download_jp.html
ATSyncKey(母艦PCのキーボードで操作ができる。これは便利です)
http://homepage3.nifty.com/tsoma/mycomputer/e-500/create/create.htm
Perl 5.6 for Windows CE(CEでPerlならこれでしょう。さて何に使おう・・)
http://www.rainer-keuchel.de/wince/perlce.html
PerlCEのインストール手順
http://digit.que.ne.jp/work/index.cgi?PerlCEInstall
ファイルメンテナンスツールFM(最強のWinCEのファイラー。シェアウェア)
http://homepage2.nifty.com/naohashimoto/hanamaru_001.htm
MS純正のWindows Media Player(とりあえず最新版を入れよう)
http://www.microsoft.com/japan/windows/windowsmedia/download/pocket.aspx
Pocket PCで読書しよう(フリーの文書を手に入て読書する)
http://www.finalbeta.jp/pocketpc/reading.html
青空文庫(著作権が切れた過去の書物など。感謝して使おう)
http://www.aozora.gr.jp/
USB接続でインターネット(PocketPC2002じゃないなら、この方法でネット接続を)
http://mobile.j-speed.net/windowsce/ipaq/proxy.htm



2003/5/5

CASSIOPEIA for DoCoMo/E-55(Palmsize PC)
(カシオ E-55サイト: http://www.casio.co.jp/ppc/e55/
MELCO/BUFFALO RCF-X 256MB(CFメモリ)

ヤフオクで手に入れた5年前くらいのWindowsCE搭載のモノクロPDA(Palmsize PC)だ。カシオでいうところの、cassiopeia E-55のメモリ半分の8M版だ。

単四の乾電池が2本で動作するので、単純にビューアーとして使うつもり。メールやログファイル、辞書や文書などをため込んで、どこでも見れる。
そのうちに、充電池を購入して環境にやさしく・・と。
WindowsCEなので、フリーソフトが使えるんだけど、実際に探してみると、もうこの機種をサポートしているものがほぼ皆無。

もうこれは、自分で作るしかないな・・。

あと、安かったので、256メガのCFカードを購入。
256もあればかなりのデータが入る。

あと同時に、G-FORTを手に入れてしまったので、こちらがPDAとしてのメインとして、このCASSIOPEIA for DoCoMoは、単にビューアー。


単四電池2本で動作します。どこでも購入できますね。
古い機種ですが、いまどきのボタンは全て付いてます。ジョグダイヤルではなく、アクションコントロールといいます。回りません。


悪名高いCFスロットの蓋、多分いつか壊れます。それくらいチャっちっす。後は、ナイスな、スイライドの外部端子。
クレードルは、シリアルのみなので、いまだと使えない母艦PCがあるんだろうね。
シリアルなので、転送はそれなりに遅いです。115Kbpsに設定しても、それなりにきついですね。やはり、LAN経由で接続したいものです。
無線LANは使えるのだろうか?モノクロPalmsize PCで使えたらこれは、珍しいぞ。
(後述する、G-FORT向けに購入予定なので、人柱にならずに済むのだ)

いまなら、個人売買でしか手に入らないと思います。中古屋さんにも扱ってないのではないかと思います。データビューア(文庫本とか地図など)としてなら全然使えるし、同じような製品が、3万位でSONYとか松下から新発売されているし、これって「お買い得」じゃない?
タダで手に入るVisualBasicで、ソフトをお手軽開発もできるんですよ。い~じゃないか
自分は、ヤフオクで手に入れました。なんと、2~5千円です。(市場を乱したくないので伏せます)

PDA専用のページをこさえる予定ですので、詳しくは、そちらを参考にしてください。
(稼働したソフト、お奨めソフト、ハードのレビューとかを紹介します)


MAXTOR 4R120L0
120GB
5400rpm/2MB/S9ms
流体軸受け


裏面

 

 

2003/4/20

HDDが安くなった。なので購入。今回のHDDはあくまでバックアップファイルの倉庫的な使い方にするつもり。DVD-RAMとかがいいんだろうけどまだいらないのでHDDにする。
ゲッツしたのは、Maxtorのもの。これで、Seagate、WesternDigital、Maxtorと3社ものHDDが一台のPCに入っていることになる。笑

見て左側からMaxtor、Seagate、WesternDigitalのHDDである。IDEなのになぜに3台付いているかというと、CDR/DVDコンボのセカンダリ部に今回のやつを接続。確実に足かせになるが、倉庫的扱いなので、別に構わない。

これからの夏場には厳しい環境となる。アルミケースといえど、灼熱地獄になるだろう。近いうちに吸気・排気ファンを増設する必要がある。

Maxtorはうるさい・・とか、すぐ壊れるとか、あまり良いうわさを聞かないが、とりあえず、うるさくないし、遅い速度で動作している分だけ、壊れにくい・・だろう・・とか思ったりする。

CDRやDVDメディアにバックアップするよりもHDDの方が、信頼できるんじゃないのかな?(暴言)

 

ちょっと覚書。WindowsXPで新しくHDDを追加した時
以前ならFDISKとかでパーテーション切をやるもんだが、それが無い?!手順は、「マイコンピュータ」右クリックの「管理」から「ディスクの管理」を選択する。認識から、パーテーション切、フォーマットなどをGUIから行える。なんか、しっくりこないが、これがいまどきな方法なんだろうねぇ。


[コンピュータの管理]画面
ここからディスクの管理などを行える


WesternDigital
WD1200AB
120GB
5400rpm/2MB/S9ms
ベアリング軸

熱がこもらないように、ケース内で工夫する必要がある。夏場のことも考えておく。


裏面

2003/3/25

なにかとHDDの容量が足りなくなるので、新しくハードディスクを新調した。
ん~、ちょっと前は20Gとか5Gとか、いまだ持ってる340MBのハードディスク、学生の頃は20MBとかのHDDが普通だったのに、随分と巨大になっていったもんだ。
(FDでブートするのが当たり前だったんだぞおおおおおおおお!懐)

落ちまくりのWesternDigitalの120Gが、切れよく12000円で売ってたので即購入。MaxtorとかSeagateは、14K程度なのでそれなりに安かった。IBM/HITACHIは、まだなんか怪しいので今回は控えた(HITACHIが買収したばかりだし)

ファイル倉庫用なので、スペック的には一番下で十分。昔は、WesternDigital大好きだったのになぁ。なんか。。Maxtor一色で悲しいね。メインで使ってるのは、Seagateのバラクーダ4の40GBだ(静かで速くて、すんごいお気に入り)

USBやIEEEなどの外付けのHDDも考えたが、USB2やIEEEといえど、ATA100にかなうはずもないし、持ち運びする訳でもないし。さらに拡張したい時は、外付けしかないけど(SCSIはもう選択肢にははいらなくなったなあああぁ。懐)

これについてだが、ベアリング故の独特の回転音(高周波)がわずかに聞こえる。あとは、これといって特筆するものはない。40GB程度を連続で書き出してみたが(1時間くらい)、まったくうるさくなかった。


コレガ
corega BAR SW-4P VA

 

2003/3/22

いろいろなところで噂されているルータの不具合について・・。
まさかと思ったが、身をもって体験。この前買ったこのルータ、死ぬほど最悪。絶対に買わないほうがいい。
なにかの通信時には他のパケットを破棄してしまうようである。他のユーザーさんも確認したそうなので、可能性大。つまり、流行のP2Pやチャット系ソフトなどを利用している時とか、他の人の通信ができなくなるという事だ。分りにくい(笑)
公称ではルーティング速いし、安いし、それなりなシェア持ってるメーカなので購入してしまいそうになるが、非常に危険である。つまりこれは、腐れルータである。期待が大きかっただけに本当に残念。これは、台湾OEM製品らしいが。

前のルータに戻し、同じ環境でしばらく使った結果です。確実にこのルータだと問題発生します(設定を何度も見直してます)余生は、単純にLANハブとして使うか・・ちょっとした内側ルータになるのかな。

最近また流行りだしたLinuxルータもそういった原因なのかもしれません。安定しているし、設定は制限無くできるし、なにより速い。電気代と騒音さえ気にしなければいいけどね。お金があればCISCOとか高額なルータとか買えばいいし。

一般的なルータ製品は、4~10W程度の電力を食う、一般的なPCだと20~150W(前者はノートPC)。常時付けておきたいので、PCルータではかなり地球に厳しい。だったら・・とこんな選択肢もある。・・・けど、高いじゃーーん。涙
子羊ルータ/LAMB-RT-01 http://www.wildlab.com/
MicroServerなど http://www.hightech.co.jp/ ハイテックシステム
OpenBlockSなど ぷらっとホーム製品

※ハイテックシステムは、地元山形の企業です。がんばれー(^-^)


マイクロソフト
Officeキーボード


スクロールとか


デカすぎ

2003/3/16

前々から気になってたMSのキーボードが、安かったので購入。購入後に、さらに安い店を発見して悲しくなる。笑
MSのキーボードを購入するのは初めて、価格帯的に結構購入するパーツ(3ヶ月位に一度は購入してるな・・)で、この前までは、IBMのやつ、その前はロジクールのやつ、その前は、MITSUMIだったかな?そういや、JustyのOfficeキーボード?も購入したなぁ・・。

名前のごとく、Office用に最適化されているキーボードなのである。一番と目に付くのが、左側のスクロールですね。Ctrl+C/X/Vや、戻る進むなど・・。あとは、Officeに便利なコマンドがファンクションに割り当てられていたり、Excel向けの括弧や等号記号の一発入力、Ctrl+z系も・・などが目に付く。
Insertキーが無くなったり(遠くなった)、レイアウトが微妙(わずか)に違ったり・・と、いままでとは違い使い手側に気合いが必要な製品なのだ。
つまり、慣れが必要です。

それよりも驚くのが、同社のナチュラルキーボードもそうですが、なによりデカイのです。1.3倍はデカくなるので、購入時は、机の上の状況も想定した方がいいですよ。「そんなの細かい事だよ・・」とか思っている人いるでしょ・・・。そう、マウスまでの距離が遠くなっちまうのです。右手が酷使されちまいます。
ナチュラルキーボードを安易に購入する人がいますが、・・すぐ手放す理由がこれです。笑
つまり、このOfficeキーボードも、例外じゃないって事。

あと、パームレフトが強制的に付いてます。外せません。・・と、キーボードの高さが、かなり高くなります。わずか十数ミリなんですが、かなり違和感バリバリです。アメリカンサイズです。笑

なんか書くこと多いなぁ。タッチタイプの感覚は、ほんとにわずかに堅めな感じ。打っている感覚があるので、よさげですが、上記のデカさで、長時間のタイピングには向かないかも・・。手首を動かさないと、タイプできないですね・・これでは・・。女性ならなおさらです。ねぇ?MSさん。アメリカの最悪なデザインセンスに対抗できませんでしたか?

基本的なタイピング時は、なんとかなりそうですが、デザインなどの編集作業に入った時に、Officeキーボードといえど役にたたなそうです。ぶっちゃけ。VisioやProject、DTP・グラフィック系には完全に向いてません。ただの邪魔なプラスティック塊です。

ソフトはキー割り当て程度のもので、書くまでもありません。
自分が購入したのは、USB専用モデルでした。マウスもUSBだし(MSのエクスプローラ)、つまり、レガシーフリー達成です!(OS起動前、BIOSなどでも問題なく使えたし安泰だ)

いま収集中のペンギンフィギュアだ。なかなかな質感でナイス。


IBM
IntelliStation Z pro


お気に入りのCDケース

2003/3/8

IBMのXEONマシンIntelliStationを知人に譲ることにしたので、久しぶりに火を入れたらなぜか動かないので(Winブートでフリーズ)、新しく入れ直す。懐かしのFAT32だったぞ!笑
XEONもさることながら、SCSIとか、シーラスロジックのビデオカード(覚えてる人少ないだろうな・・)などがオンパレードだ。腐ってもIBMワークステーション機なので、USBやら100LANなどは押さえてるし、ECCの256メモリだって、1万回転SCSIHDDだって搭載だ!笑

あと大きなイベントがあった。やっと、ADSLが12Mへアップだ。モデムが届いたので、入れ替えだけしておく・・。1M、8M、12Mと来たんだけど、だんだん安っぽくなっていくね・・モデム。NTTさんの対応はすばらしかった(とりあえず記述)
あとは、基地局側の切り替えを待つのみだ。かなり早くなるはず・・。

タンスの上のネットワークゲートウェイ装置たち>
(左からNTTモデム、ルータ、無線LAN装置)

せっかくカメラを出したのでいろいろ撮っておく・・笑。

かなり前に買ったサンワサプライのマウスMFNUS-BLだ。真ん中にボールだあって、あとは3ボタン式の光学式USBタイプだ。使い勝っては「慣れ」次第だが、今的には厳しいかもしれない。(MSのExplorerなどの5ボタンに慣れた人には厳しい>当たり前)
なにが驚いたって、この製品の事ではなく、初期ロットにありがちな「不良品」への同社の対応の事だ。
購入した店へ持っていって、代買品もらっても案の定、不良だし。分解して調べたら、ボール部分の構造が変で、ミドルボタンが押されっぱなし状態になってる。しまいに、基盤上のボタンが逝ってしまってる・・。
なかなか繋がらないサポートセンターへ3日かけて繋がって、不良の事を言った。即、完動品を送ってくれた。
なんてすばらしいサンワサプライ!

かなりお気に入りなCDケースを紹介する。じゃんぱらで購入したものだが、以前からこれに該当する製品は知っていた(アクリル系で、いろいろあるんですよ)
つまり、大きめなDIY店に行けば売ってるんです。2000以下くらい。
これ系の製品って、中国・東南アジア系で品質最悪が多いんですが、これはかなり作り込まれてる。鍵もあるし、わずかなセキュアも確保だ。お勧め。


日本勢唯一のフラグシップGENIO
4万弱から10万!
東芝のパワーに期待

カシオのカシオペアは、もう一般消費者の声は無視。間違った独自性を持たなければ良いが・・。

富士通、ドコモ、NECは論外。SONYは最強に論外。なぜに、Palmなの?

SHARPのザウルス生き残り策に翻弄中。マニアなユーザーが付くが、はたしてまだ市場が成熟していない今、成功なのか?
個人的には大応援!

全体的に、3~5万程度から購入できる。
という事は、3万円未満の市場がガラ空きって事だ。早く作りなさい。海外勢に全部食われます。

2003/3/3

フガッPDA欲しいっすぅ~

そう、前から言ってるがPDAの物色が長期化している。
あまりに選択肢が少なすぎる。そして、高額。もうすぐ侵略してくると思われる海外勢が気になってしょうがない。
右のは、DellのAxim X5 Handheld $199から$299
(米国、とにかく安いぞ)

この機種は、台湾ASUSのPocketPC MyPal A600だ。たぶん、$350前後だろうが、気になる製品の一つ。CFが無いというのが、どうかと思うが、割り切りも必要。
OEMかなにかで発売されるだろうし、やはり高額になってしまうのか?!

あと、サムソンからの発売も予想される。韓国はあまり好きじゃないので・・笑。これは避ける。

カシオがあぐらをかいている限り、これから世界を巻き込む激烈なPDA競争に、日本は負けるはず。

なんか、国内で競争してないじゃん。世界に名だたる日本の賢い消費者を無視してないですか?日本メーカーさん??

批判が無いように自フォロー
用途は、データ持ち歩きと閲覧が主(仕事)、後は趣味で、アプリ開発、サウンド、ウェブ、メール程度。とにかく望むのは、PDA>携帯の式だ。無線も必須。あと、シェル使いたいので、外付けキーボードは欲しい。


コレガ
BAR SW-4P VA
バルク版

速度:36Mbps公称


以前のルータ

速度:7.5Mbps公称

2003/3/1

ルータが新しくなった。どれを購入しても大してかわらんパーツの一つ。以下のAthloxXP購入のついでに買ったものだが、バルクで2980だったので衝動買い。珍しくない?
ま、製造終了処分というのはまる見えだが、今月の11日開通のADSL12Mに向けて、以前の激遅ルータ(7Mくらい)の買い換えは考えていた。

これほど安くなくても、日本全国で安く購入できるはず。ちょっとだけ注意点があったので、記事にしてみたんす。

初めて設定メニュー(ウェブ)を見ると誰もが驚くはずなんだけど、あまりの設定項目の少なさにだ。前のルータのそれより1/10位だ。簡単なんだろうが、あまりに拍子抜けした。
最強にムカついたし、かなりに怪しいので、メーカーサイトで見てみると、案の定、ROMのバージョンアップがある。捨てる前に、バージョンアップしておこうと思い、ROMを上げる。
・・とまあ、別製品になったくらいにバージョンアップしてるし・・。笑
これから購入する人は、十分に注意してくださいね。
あと、付属するCDROMには、小さなファイルが2つだけ入ってる・・。ROM初期化コンソールアプリだそうだ。なんか、これも拍子抜け>せめてマニュアル位入れろ・・と
(メニュアルは、全てPDFでメーカーサイトで誰でもタダで見れる)

最後に、速度についてですが、ほとんど変わりませんでした。笑
高負荷状態にすれば違ってくるんでしょうが、そうそう無いですよ。
前のルータCG-BARSW4P(エレコム製?コレガ製?)は、たまに謎のフリーズ状態になるときがあった。いまのところ(約2週間常時)、まだそのような状態には一度もなってない。
回線やリセットの復帰は、 それなりに早い。30秒位かな。

こんな安い製品のレビューしてるところってないよね~激汗


AthlonXP2200+
サラブレッド



バルクメモリ
DDR 512MB
PC2700(333)

2003/2/20

!母艦PCのパワーアップぷぅぷぅ

前の環境、雷鳥1.4Gから1年が経過し、Bartonコアの発表に伴って、AthlonXP2200+が急激に下落(当方調査18000から13000へ)、つまり・・即購入
ウェブでツクモのセールを偶然発見して、安くなったDDRメモリ(333)とバルクのルータをまとめて購入。給料前だっていうのに締めて3万くらい。ふがっ
ツクモは購入してから、2日で到着。ちょっと面倒感があり、会員になるとポイントが付くが、微々たるもの。送料はしっかり取られる。梱包は、なんかテキトーな感じです。最悪、壊れるだろうね。これじゃ・・。
ツクモ通販 採点 5点満点中 ★★☆(2.5)

<左 Athlon 1.4Ghz

AthlonXP 2200+ 右>

いままでは、無印のサンダーバード、これがサラブレッドコアになり、電圧がわずかに減少した。案の定これで温度が4~5度下がった


表と裏

リテールクラーの上と下
騒音はわずかにうるさい程度。これで十分

説明書とかシールも付いてくる。リテールならでは。
ちなみに説明書にはファン取付に間違記述があるようだ

メモリなんだが、チップ表面にうっすらと黒い粉のようなものが載っていた。工場から出る時にチップが擦れたのだろうか、端子部は何度も差した感じも見える。品質調査レベルを超えている感じもするが・・。誰が見ても、なんか安っぽく品質が良いとは言えない。
動作は問題無いが、ちょっと気になった。

 
CPU AMD Athlon 1.4Ghz AMD AthlonXP2200+ (1.8Ghz)
メモリ DDR PC2100(266) 265MB DDR PC2100(266) 256MB
DDR PC2700(333) 512MB
ビデオ Gforce4 MX440 Gforce4 MX440

FFXIベンチでは、以前は3000だったのに対し、3600へ向上。


ONKYO SW-5A

2003/2/10

いまだ使ってる、昔フンパツして買ったONKYOのスピーカGX-70AX(14800円もしたっすぅ~涙)素人でも分かるくらいに音質は向上したし凄く満足したPC音楽生活をおくっている。

この製品には、案の定、純正のウーファーがあるのである。低音を強調する装置だ。これにピッタリなやつは、SW-7Aなんだが、ランク下のSW-5Aが、にゃんと3500円で売っていたので、購入!(普通だと8000円前後だ)
親機のウーファー端子に接続すると、メーカーが決めた音量に固定されてしまい、「ボムッボムッ」が体験できないのである。標準でもそれとなーく低音が強調された感じになっているが(つまりプロが決めた音量)、どーも低音魂を一度体験したい。
これには、音声をそのままウーファーに接続すれば良いのだけど、ケーブルがないので試すことがまだできない。

これでPC音楽生活が一歩向上したのである。


Laox北駐車場前

パソコン工房
(この撮影すぐ背後にじゃんぱらがあります)

ヤマダ電気パソコン館

2003/2/9

よくパーツ買いと現物を見に、仙台市に行きます。
昔は(10年位)、ヨドバシが出来て・・TWOTOPが出来て、ドスパラ・・、Laoxとかじょじょにお店が出来ました。中古屋さんや、郊外店を含めるとそれなりの数になります。
(秋葉原や他市電気街には足下にも及びませんが・・)

私の散策ルートをご紹介。
車をLaox北隣の駐車場へ止める(一番安いしLaox割引可なのだ) 、そして、Laoxへ向かいます。腹が減ってたら、すぐ近くの吉野屋へ。Laoxでは、購入せずに、ポイント引き(最高18%)を含めた市場価格を把握するためにいくのである。雑誌やCDも売っているので、これらによる駐車場割引も考慮にいれておく。
(3F:PC、パーツ関連、4F:書籍、ソフトウェア、マック関係)

まず、東方面へ徒歩3分程度で、じゃんぱらパソコン工房と入る。大きな通り沿いをそのまま、南方向へ徒歩5分程度。TWOTOP、向かいのドスパラハードオフ(これは無視してもOK)、余裕があれば、その向かいの中古屋さんへ(店名忘れた)向かう。

西方面(駅)へ向かうと、予備校の隣あたりにソフトアイランドがある。ここは、あまり安くないので、掘り出し物とかそれなりに見ておく。
ここが終わったら、 駅方面に行って、ヨドバシカメラも見ておく。ここは遊び程度。
そして、駅を横切ってLaoxに向かう。このコースを、1.5時間程度でいけるはず。
腹減ったら、Laox内マックや吉野屋、たこ焼きとかおすすめ。全部、ジャンクフードやん。

値段が全部頭に入ってるでしょうから、あとは購入モードです。
買い物が終わったら、Laoxで雑誌とかCD、ゴミ系を購入して、駐車場割引をしてもらう。ポイント含みで、6000円程度を目指せば、約600円ポイントと2時間分(400円程度)がもらえる。
ここで大事なことは、ムダなものは買わないこと、買いそびれた雑誌とかを購入する。

>これは、泉区のヤマダ電気。隣り合って、パソコン専門館があります。地下鉄泉区駅の近くに、パソコンの館というお店もあります。どちらかといえば、パソコンの館の方がパーツ屋っぽくて面白いです。

2003/2/1

笑。近くの雑貨屋で見つけたアイテム。

400円の時計+日付+温度計+アラームのペン立て。結構お気に入りで、アラームは、しょぼさ満点の4種類から選べる。ディズニーっぽいやつとかあるし。(あくまで、それっぽい)

あと、ムシ+ネズミ除去装置が2980円。定期的に可変する周波数を発する。人間の耳には聞こえないとかいうはずなんだけど、かすかに聞こえます。
なにが凄いっていうと、なんとマイナスイオン発生なのだ!スゲーナイス(爆笑)


2003/1/25

ヤバイ・・いま、すんごくPDAが欲しい欲しい症候群。
仕事の方でちょっとした話題があがったのが原因、いままでまったく興味がなかったのに、なぜか物欲指数が100を超えてしまっている。

ちょうどいまが、PocketPC2002のピーク付近で、こなれてきているはずなんだけど、これが選択肢が少ない事といったら。GENIOしかないやん。

Palmは腐ってるし(自分の用途的には)、ZaurusLinuxは、将来性に悩みところ満点。PocketPCとて同じなんだけど。しっかし、高い!出して2~3万くらいだろ~、手帳だろ所詮!
と言いながら、Zaurus SL-B500が一番の候補。現在、39800最安値。
近く発表される、DELLとHPのPocketPC端末のお値段が気になるところ。MSのライセンスが高いらしく、絶対こいつが悪い。
シグマリオン2がそろそろ最終在庫処分してくるはずなので、2万切ったら考えるけんども、これMIPSなんだよね。これからWinCE使いには厳しい道になることは必然。
アプリの開発環境、 eMbedded Visual Toolsを無料で手に入れられるので、ソフト開発も対象にしたい。Zaurusだと、Javaになってしまうんだろうな。やはし、Palm(SONY/Clie含み)はまったく眼中に無し。


2003/1/20

うちのノートのメモリがかなりいっぱいいっぱいらしいので、MicroDIMMの購入をしてみようと思ったのである。このノートは、東芝のダイナブックSS DS50C/1NMRで、一般にB5の薄いタイプのやつ、運良く汎用のMicroDIMMが使える。ノート用メモリSO-DIMMをさらに小さくしたタイプ。
秋葉原のGENOさんで、128MBが2980円!!中古だが、かなり安いので即ゲット。この際、韓国製(サムソン)でもしょううがない(意味ありげ)
し・か・し、ブルーバックでフリーズ。ACPIがなんちゃらと言われる・・、ぜぇんぜぇん関係ないやーん(涙)なんでやねん。かなりムカついて、Win2K再インストールを始める。つまり、ACPIを完全OFFにするためだ。(インストーラ起動時にF7辺りを押しておく)

でも、ダメ・・。なんでやねーん。この後、Win95/98/Me/Linuxと試すが、ことごとくアウト。なんか、そのメモリにアクセスすると例外になるらしい(推測)。差し直しとかいろいろトライしても、全部ダメ。

もう、これは・・「返品か・・」(笑)
返品を遠回りな言い方なメールを送ると・・・速攻で代替え品を送っていただけた。なんですばらしい!!!!GENOさま!もう一度・・GENOさま!

でも・・、ダメでした。これは、しょうがない。送料込みで5000円くらいは勉強代としてのむ。
I/Oデータのサイトでも直接買えるらしく、こちらは、現在6500円程度。保証込みで、こちらで購入することにしよう。送料はサービスらしいぞ!

 

Last modified
JUMP
use only. IE5.0/NN6.0 higher + Flash plugin.almost all Japanese EUC code pages.
Top / トップSoftware / ソフトウェアWebsite / サイトBusiness / ビジネスDownload / ダウンロードMALON / マロンTrash / ゴミ箱Scope / スコープLink / リンク
copyright (C)1996-2001 SCOPE